こんにちは。いつもAUNをご利用頂きありがとうございます。
この【AUNのヒント】コーナーでは、ユーザーさまのお困りごとの解決に
「つかえる」AUN機能を厳選してご紹介してまいります

お悩み


今までこんなことありませんでしたか?

ユーザーのお声
「この指示、もう保留中だっけ?」
「まだ修正されてないのってどれだっけ?」

複数人でAUNを使っていると、指示の進行状況がわからなくなりがちですよね。
そんな時に活躍するのが「リアクション機能」
今回はそのリアクション機能の使い方をご紹介します。
またAUNプレミアムであればリアクションの文言などは自分で作ることもできるので、その方法も併せてご紹介いたします!

リアクション機能の使い方

リアクション機能とは指示の枠内の右下に指示の状態を表示することができる機能のことです。
まだ修正していないもの、すでに修正が完了したもの、指示内容がよくわからなくて修正できないものなど指示には様々な状態があります。
それらをアイコンで表示することでコミュニケーションをスムーズに行うことができます。

リアクション活用例
「意味不明」:指示の意味がわからない
細かいニュアンスが掴み切れなかったときに、再確認の目印として活用ください。

「追加修正」:指示し直したので修正して!
指示内容が途中で変更になることがあるかと思います。
そういった時にはこちらの追加修正アイコンが便利です。

「済」:修正終わったよ!
このような感じで、「済」を付けた指示は目立たないグレー色になります。
頻繁に使う「作業済」「確認済」とはまた別のリアクションになるので完全に修正が完了した時に活用すると良いですよ!

リアクション機能のカスタマイズ方法(AUNプレミアム限定)

リアクション機能を使っているともっとこんな言葉が欲しい!ってなることがあると思います。
そんな時はリアクションの文言アイコン枠のグレー表示を自分で編集することも可能です。編集方法はとても簡単。

1.マイページからフォルダ設定をクリック。

2.リアクション設定をクリック。
ここで自由に編集することが可能です!

変更後のサンプル
今回は、
<いいね><いまいち>はバナー画像を選ぶ用途に、
<〇〇が修正しました>は複数人で編集している場合を想定して設定してみました!

おまけ|リアクションの総数の見方

さらにAUNプレミアムならマイページ上で、リアクションの総数・内訳を細かくチェックできるんです。
AUNファイルごとの進捗確認がクイックでできるようになっておりますので、ぜひご活用くださいね。

まとめ


リアクション機能を活用すればさらに作業効率が上がります。
AUNプレミアムの方は、ラベルのカスタマイズもぜひ活用してみてください!