
いつもAUNをご利用いただきましてありがとうございます。
今回は人事・採用担当の業種・職種でのAUN活用例についてご紹介いたします!
この記事の目次
人事・採用業務では「伝わりやすさ」が鍵!
人事・採用業務では、求職者に魅力的かつ正確な情報を伝えることが重要です。
しかし、採用ページや求人広告、新入社員向けの資料などを作成する際に、
「この求人広告、求職者に伝わりやすい?」
「新入社員向け資料の内容、最新の情報になってる?」
なんてことでお悩みではございませんか?
採用活動や新人研修は心を動かす「言葉」が命。
そこで、 情報を正しく・わかりやすく・効果的に伝えるための手助けをするツールがオンライン校正ツール AUNです!
今回は人事・採用業務でよくあるシーン別に、AUNの活用事例をご紹介しますね!
CASE1|求人票・募集要項の確認に
募集要項の細かい修正、指示書づくりが大変…

サクっと共有して添削してもらえたらいいのに…
確認してもらうにも「メールで送る?」「ドキュメントにまとめる?」と迷ったり、
フィードバックをもらっても「どこの部分の話?」と分かりづらいこと、ありませんか?
AUNでは細かい校正資料が直感操作で作れます!
AUNならシンプルな操作感で、従来の1/6のスピードで指示書が作れます。
またURLを共有するだけで、 会員登録も不要で誰でもすぐにレビューに参加できるから、他部署とのやりとりもスピーディに。
指摘の重複や見落としも防げるので、安心して公開できます!
CASE2|新入社員向け資料や研修コンテンツのレビューに
うわ、この資料数年前の情報で止まってる…!

しかもこれ、いつの情報?
社内研修用の資料やマニュアルは定期的な更新が必要だけど、
「色んな部署に確認を出すだけで大仕事…!」そんな大変さ、ありませんか?
AUNでは複数人でのレビューが簡単なんです!
AUNならURLを共有するだけで、誰でも簡単にレビュー可能です。
手軽にレビューを共有できるので、外部講師や関係者に確認してもらう作業が時短できますよ!
CASE3|新入社員向けに社内システムなどの操作を分かりやすく共有したいときに
操作マニュアルって、文字だけだと伝わりにくい…

どう入力すればいいのか分かりにくい…
システムの操作説明を文章だけで伝えるのって難しいですよね。特にマニュアル化するには手間も時間もかかります。
AUNなら、画面キャプチャ+コメントで操作の流れが一目瞭然!
操作中の画面をそのままキャプチャし、矢印やコメントで補足を追加するだけ。
わざわざ資料にまとめなくても、そのまま操作説明資料として共有できます。
「この順番で進めてください」や「ここを入力ミスしやすいです」といった注意点も視覚的に伝わるので、質問対応の工数もグッと削減できますよ!
CASE4|エントリーシートや履歴書の事前評価メモに
エントリーシートのチェックって結構時間かかっちゃうな…

複数の担当者で共有して事前評価したいな…
採用選考では、エントリーシートや履歴書の確認・評価も重要なプロセス。でもひとつひとつ丁寧に対応するのはとても大変ですよね。
AUNでは事前評価の見える化で、応募者対応をスムーズに!
「〇〇の経験について詳しく聞きたい」「この記述に関して、具体的なエピソードを面談で聞いてみたい」など、コメントを通して、より深い面接に向けた準備が可能になります。
面談の時間をより有意義に活用できるだけでなく、候補者一人ひとりに丁寧な対応を行うことができます。
また、AUNプレミアムだと閲覧制限などのセキュリティ機能により個人情報を安全に守る事が出来ます。
制作したAUNはPDFとして書き出せるので、
面接を担当する関係者へPDFを印刷・共有してスムーズに連携がとれます!
事前評価の履歴をそのまま保存できるので、万が一の備えにも。
AUNを使うメリットまとめ
ブラッシュアップにかける時間を短縮して、企業の魅力を最大限に発信!
採用や研修の資料は企業の魅力を伝える大切なコンテンツ。
AUNを活用すれば、採用ページ・求人広告の表現改善から、研修資料のブラッシュアップまでスムーズに!
人事・採用業務の「伝える力」をアップし、より多くの求職者に響く情報発信を目指しましょう!
ぜひAUNを試してみてください!